スポンサードリンク
BRICs(ブリックス)
ここ数年、経済成長率が芳しくない先進国を尻目に、中国を始めとする高度成長を続けている国に注目が集まっています。
「BRICs」という言葉が誕生してから1年余りですが、投資家の間ではポピュラーな経済用語になっているようです。BRICsとは一体なんでしょうか?
BRICs(ブリックス)とは?
BRICsとは「brick=レンガ」をもじり、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4カ国の頭文字を並べたもので、台頭する新興大国を意味する造語です。
米国の証券会社ゴールドマン・サックス社が、2003年10月に「Dreaming with BRICs: The Path to 2050」(BRICsとともに見る2050年への道)という投資家向けレポートで初めて使用して以降、広く使われるようになりました。
BRICs諸国の特徴とは?
広大な国土、原油や鉄鉱石などの豊富な天然資源、労働力の源泉となる膨大な人口を持つのが共通点となっています。
●人口 : 中国が約13億人で世界1位、インドが約10億5000万人で2位、ブラジルが5位、ロシアが7位です。BRICs4国だけで世界の人口の約45%を占めています。
●国土面積 : ロシアが世界1位、中国が3位、ブラジルが5位、インドが7位です。
初めてBRICsという言葉を使ったレポート「Dreaming with BRICs: The Path to 2050」では約45年後である2050年の世界経済勢力図を下記のように予測しています。
1、2050年の国内総生産(GDP)は中国、アメリカ、インド、日本、ブラジル、ロシアの順番なっている。
2、中国のGDPは2007年にドイツ、2015年に日本、2039年にはアメリカを抜き、2050年には世界最大の経済大国になっている。
3、ロシアのGDPは2028年にイタリア、フランス、ドイツを上回り、ブラジルは2036年までにロシアを抜いている
BRICs諸国の今後?
こういった背景から、今後BRICsは世界経済に大きな影響力を与えるような国家群へと成長していくのではないかと考えられています。
例えば、BRICsの名付け親でもある米国大手投資銀行Goldman Sachsのシミュレーションによりますと、2040年にはBRICsのGDPがG6のGDPを超えることが予測されています。
果たしてその予測は当たるのか?